「ドット絵の最凶アクションゲーム、『1001 SPIKES』がついに配信されたぞ!」
「最凶と謳うだけあってかなりの難易度ですな」
【目次】
レビューはこちら
ストーリー攻略
「主にハマりそうなところだけ解説〜」
「基本は死に覚えゲーですよね。心が折れそうになるやばい箇所が何個あったことか」
2-5
- 石像から吹き出す矢はこちらのナイフ攻撃で相殺できる
- ちなみに二個目の石を運べる辺りにショートカットあり
3-1
- 針が出ないところにいれば安全だ……と思っていたら足元から針が出てきて絶望したりする
- 地面から針が出てくるが、タイミングよくジャンプすればかわす事ができる
4-1
- 落ちながらスイッチを押す……というのは罠
- スィッチは全て共通なので、鍵の左側にあるスィッチを押してから飛び降りたほうが安全
4-4
- ただひたすら鬼畜だったステージ
- 前半は前後からの吹き矢。ナイフで相殺しつつ進む。
- このステージをクリアする頃には石像の口元を見て最小限の動きでナイフ相殺できるレベルになってたりする
- 後半は足元から飛び出す針をタイミングよくジャンプしてかわさなければならない。ただひたすら厳しい
5-3
- 赤い像はプレイヤーの向いてる方向と逆側に進む
- 赤い像の習性を利用し、赤い像に乗りながら進んでいく
6面まで
ラスボス(ウパンダ遺跡編)
- 落ちてくる石を足場にして、ハイジャンプすれば敵に乗る事ができる。
(ただし長く乗っていると針が出現し死んでしまうので注意)
- 敵に乗った状態でジャンプして攻撃すれば、杖にあたりダメージを与えられる
- 4回ダメージを与えると本気モードになり、火炎を吐かなくなる代わりに物の落下が増える
- 本気モードの敵に一撃与えると、最後は自爆をしてくる。ステージ中に針が生えてしまうので、ラスボスに乗っていなければ死んでしまう
感動のエンディングの果てに
- これは終わりではなく始まりだった。南極編スタート
- 南極編の攻略に関してはページ一番下にリンク貼っておきました
どうしてもクリアできない場合
- 難易度をイージーにする(遺跡の鍵を取得したら、死んでもそこから復活するようになる。イージーでも充分難しい)
- プレイ動画を見る
youtu.be
こちらの世界記録の動画がスーパープレイすぎるけど正解までの道のりが分かる。
(ショートカット利用、スカルをガン無視してるけど)
「でも、できるなら初見でワクワクしながらステージ攻略してほしいですな」
「何十回と死んだ者のみが答えを知る権利を持つ……っていう硬派なゲーマーは今の時代、どれくらい居るんでしょうね」
ストーリーモードのキャラ選択
アバン・ホーキンズ
- 至近距離でナイフを使うと格好いい突きになる。変に狙うと死ぬので注意
バトルコマンダー
- 攻撃が貫通する
- 出現条件? 自分は4-6クリアしたあたりで仲間に
ティナ・ホーキンズ
- 出現条件はウパンダ遺跡をクリア?
- 足場にギリギリ届かなかった場合、よじ登れる
他モード
キャラ選択が可能
アバン・ホーキンス
- ストーリーモードでおなじみの主人公
アーサーぽいアバン
- 魔界村のアーサーさん。一度攻撃を食らっても裸になって生き残れる(落下死などの場合は一撃で死ぬ)
マリオぽいアバン
- プレイヤーをふんづける事で一定時間行動不能にできる。対戦で活きる?
ベルモンドっぽいアバン
- 通常攻撃がムチでリーチが短い。上キー押しながら攻撃すれば遠距離のナイフ攻撃ができる
ナンナールの塔
- 塔の最上階にはボスが登場
- ゲームオーバーになると塔の下層からやり直し
- 塔は二つあり、それぞれにボスがいる
締めの言葉
「他にも情報わかり次第、追記します」