「エンドとキトのイベント良かったよね」
「とんでもなくキトが強かったので何回も戦闘前の会話を聞く羽目になりました」
「結局キトが何者だったのか。 ポンコツな頭で考察してみたよ」
※エンディング内容までネタバレあるので気になる人はここで退散推奨
【目次】
- キトとのイベントの要点まとめ
- 魔物図鑑によるキトの説明
- キトの戦闘能力
- ちなみに主人公の説明
- キトの特徴について考えてみる
- キトの演技ってどこからどこまでだったんだろう?
- キト=主人公説
- キト=主人公の祖先説
- キト=パラレルワールドのエンド説
- キト=ただの爺さんだった説
- キト=カッパだった説
- ちなみに主人公=青年と声優が一緒
- 各キャラの名前の由来から正体を考えて見る
キトとのイベントの要点まとめ
- キトは自称「人間に憧れた魔物」
- 城塞都市ウカテイナで魔物に人間をいけにえと差し出す事で襲わない取引をしたのは自分だと言う
(取引相手は仮面の人物だったという証言もあり)
- 「主人公に古代人から見て今の世界はどう見えると思う?」と問う
- 主人公を殺し、その後仲間も殺すと言いだす そして一対一の決闘へ
- 戦いに敗れたら「いつから演技だと気付いていた?」みたいな事を言う
(悪い人ではなく良い人だった、みたいな示唆)
- 「私の未来をお前に託す」と言って消滅する。人のつながりとは素晴らしいものだな、と言い残す
魔物図鑑によるキトの説明
剣をまじえればあることに気づく
「意味深な文章だ!」
「ちなみにカッパさんは何に気づいたんですか?」
(……言えない。勝つのに夢中で何も気づかなかったなんて)
という訳でキトとの戦いを思い出してみた
キトの戦闘能力
「キトが使ってた技は下記の通り」
- 魔剣
- 魔剣・円斬り
- 魔剣・地走り
- 魔剣・裏切り
- 咆哮
- 魔剣・トドメ
- 断末魔 (死ぬ時に使用)
「なんかエンドと技が似てる!」
「回転斬り、叫ぶ、影斬り……」
ちなみに主人公の説明
師を持たず、剣技も戦いの中で自然と磨かれた我流である
「主人公とキトは似た技を使う……だけど主人公は師匠などを持たない我流とな!」
「凄く意味深ですねー」
- この点だけを考えると 主人公=キト の可能性も出てくる
キトの特徴について考えてみる
- 姿は老人
- 主人公(エンド)に興味を示す
- 名前の由来は「時」を逆にして「キト」だったりするのかな
キトの演技ってどこからどこまでだったんだろう?
可能性1: 「自分が人間に憧れた魔物だ」という事がそもそも嘘
「でも技の断末魔とか、いかにも魔物っぽいよね」
「人のつながりとは素晴らしいものだな、というセリフも元魔物っぽいです」
「この言葉は本物だったと信じる事にしよう!」
可能性2: 城塞都市ウカテイナで魔物と人間の取引をしていた、という事実が嘘
「ここはかなりのグレーゾーン」
「キトさんが良い人だと信じたいならば演技であってほしいところ。実際、この証言は自分と決闘をしやすくするために言った嘘という可能性も高いですよね」
「相手を怒らせるのに効果的なセリフだもんねぇ。 でも、人間と魔物の平和を保つために取引をしてたって可能性は否定できないよね。完全に悪の行為かと言われると難しい問題だし」
「うーん、真実が気になります」
「取引相手は仮面の人物だったらしいし、たぶん本当だったと思うよ」
可能性3: エンドを殺す。その後に仲間を殺す という発言が演技
「これは流石に演技っぽいよね」
「主人公が躊躇いなく剣を振れるように挑発した感じですかねー」
結論 キトの演技とは
「という訳でこのブログでの結論は〜」
- キトが「人間に憧れた魔物」というのは本当
- キトが魔物と人間の間で取引をしていたのは恐らく本当じゃないかと思う。
動機はいろいろ考えられる(人間への興味。人間と魔物の均衡を保つため等)
- キトがエンドとその仲間を殺すと言ったのは演技
「さて、キトの演技うんぬんについての結論は出たので、次はキトの正体についての考察だー」
キト=主人公説
- 主人公はラスボスを倒すため、セツナと過去に戻る
- 過去に戻った主人公が成長した姿がキト? だとしたら技が同じなのは説明が付く
- キトが主人公に興味津々なのも説明がつく(キトから見たら主人公は過去の自分な訳だし)
(反論)
- 過去と言ってもセツナママが旅立つ頃(多く見積もっても20年くらい前)なので、そんなに昔ではない。キトは老人
- 主人公は選択肢以外には喋れない無口ボーイ
「キトとエンド。関わりが深いのは分かるけど同一人物というのはちょっと強引な気がするなぁ」
「そもそもエンドは何者なんだ?という考察も必要ですよね」
「ラスボスの青年の生まれ変わりだったりして」
「単に主人公が特別な存在だったからキトはエンドに興味を持ったという可能性もありますもんね」
キト=主人公の祖先説
- 主人公は仮面の一族
- 仮面の一族の祖先がキトだったとか? だとしたら主人公も祖先は魔物という事になる
- キトが古代人だったにしろ魔物だったにしろ、エンドの祖先というのが無難な解釈な気がする
- 同じ一族だったから本能的に似た技を使ってたという強引な解釈
- それならキトやエンドが常人ならざる魔力を持っていた事は説明が付く
- 正体が魔物だったならば、仮面をつけた一族というのも少し納得出来る
- 主人公がただのオシャレで仮面をつけていた、というのはちょっとね
キト=パラレルワールドのエンド説
「クロノクロスが選択の数だけ世界が存在するというパラレルワールドの話だったけど、キトもそういった違う未来の主人公だった、という可能性はあるよね」
「確かにそれっぽい答えでもありますけど、そんな証拠は作中には無かった気がします」
そもそもラスボスが過去に戻って倒されたけど、タイムパラドックスうんぬんの説明は何もなされてないからねぇ。
キト=ただの爺さんだった説
「ちょっと中二病をこじらせて意味深な事を言っちゃいました〜説」
「それは絶対にないと思いますが、現実だとそういう事がありえるから悲しいですね」
キト=カッパだった説
「カッパ=魔物。 キト=魔物 ならば、カッパ=キト という説が成り立つ」
「!!」
「この結論にたどり着いたのはネット中を探してもこのブログだけだと思うよ(どやぁ)」
(……正体はプレイヤーの想像に任せます的な感じだったし、これも一つの答えなのかな)
ちなみに主人公=青年と声優が一緒
「なんか意味深だね。主人公はラスボスさんとも関係あるのかな」
「単なる経費節減の声優の一人二役だったりして」
主人公と青年さえも同一人物だとすると……一体何が何やら