「下記のブログの方がテンプレートを作ってくれたので、我々もカード評価をしてみようかと」
「ついに我々もカードレビューをする日が……」
「今は胃腸炎で会社にも行けないから、暇すぎてねぇ」
「前回は『目覚めよ救世主!』がやばいと言っておきながら使ってる人を見たことがなかったのは悲しい思い出」
「まさかあそこまでローグのクエストがやばくなるとはねぇ。 果たして今回の予想はどうなる事やら」
ao111111111111n.hatenablog.com
凍てつく玉座の騎士団の新カードの考察をしていく。
各ヒーロー毎にレア度順、次にコスト順で並べる。
5T目は5ターン目のことをさす。
- ドルイド
- 魔蝕の病霜マルヒュリオン 7/ 選択:クモ1/2猛毒を2体召喚;スカラベ1/5挑発を2体召喚。装甲+5。ヒーローパワーを選択:このターン攻撃+3;装甲+3に変更
- ハドロノックス 9/3/7 獣 断末魔:死亡した味方の挑発ミニオンを全て召喚
- フェイトスピナー 5/3/3 断末魔を密かに選択:ミニオン全体に3ダメージまたは全てのミニオンに+2/+2付与
- 究極の侵蝕 10/ 5ダメ。5枚引く。装甲+5。5/5グール召喚
- 蟲のドルイド 2/1/5 選択:1/2猛毒に変身;1/5挑発に変身
- 強殻のクズ拾い 4/2/3 雄叫び:味方の挑発ミニオン全てに+2/+2付与
- 広がりゆく虫害 5/ スカラベ1/5挑発を相手のミニオンの数と自分のミニオンの数が同じになるまで召喚
- ギギギ 3/ このターン、自ヒーロー攻撃+3。装甲+3。
- クリプトロード 5/1/6 挑発 自ミニオン召喚後、体力+1得る
- 蜘蛛の紋様 5/ クモ1/2猛毒を2体召喚
- ハンター
- △死線の追跡者レクサー 6/ 雄叫び:敵ミニオン全体2ダメ。装甲5。ヒーローパワーがバ獣作成に。
- ピュートリサイド教授 4/5/4 秘策を使用したらランダムなハンターの秘策を1つ貼る
- 毒矢 2/ ミニオン1体に2ダメ。死ななければ、猛毒を付与
- 涜れし弓兵 7/6/7 断末魔:死んだ自ミニオンをランダムに1体復活
- 毒牙の罠 2/ 秘策:ミニオンが攻撃された時2/3猛毒のコブラを召喚
- 爆裂ブロートバット 4/2/1 断末魔:敵ミニオン全体に2ダメ
- 骸後家蜘蛛 5/4/6 獣 自分の断末魔カードのコスト-2
- 死にまね 1/ 自ミニオンの断末魔を発動
- サメグマ 3/4/3 獣 呪文とヒーローパワーの標的にならない
- 縫い目の追跡者 3/2/2 雄叫び:自デッキからミニオンのコピー発見
- メイジ
- △シンドラゴサ 8/8/8 ドラゴン 雄叫び:0/2の凍れる勇者を2体召喚
- 凍血の女王ジェイナ 9/ 雄叫び:ウォーター・エレメンタルを召喚。以後自分のエレメンタルは生命奪取。装甲+5。ヒーローパワーが1ダメ、ミニオンを倒したらウォーター・エレメンタルを召喚になる
- 似姿 3/ 手札で最もコストの低いミニオンをコピー
- 氷漬けの謎 8/ 自デッキの各秘策を貼る
- アイスエレメンタル 2/1/3 エレメンタル 自ヒーローパワーの対象を凍結
- 末法使いの弟子 3/3/2 対戦相手の呪文はコスト1増える
- 蒼白の召術師 4/2/6 雄叫び:ミラーイメージを得る
- シンドラゴサの吐息 1/ ランダムな敵ミニオンに2ダメ凍結
- コールドレイス 3/3/4 凍結中の敵がいるなら1枚引く
- 凍てつく玉座の既視感 3/ 秘策:相手がミニオンを使用後、2枚のコピーを手札に追加
- パラディン
- 断罪のウーサー・エボンブレード 9/ 雄叫び:5/3生命奪取の武器を装備。装甲+5.ヒーローパワーを2/2召喚に変更。2/2を4体揃えれば勝ち。
- ホルヴァー・ドラゴンフレイム 5/1/7 聖なる盾。自ミニオンが聖なる盾を失う毎に攻撃+2
- ライツ・ソロウ 4/1/4 自ミニオンが聖なる盾を失った毎に、攻撃+1
- ブラックガード 6/3/9 自ヒーローが回復する度、ランダムな敵ミニオンに回復量分のダメージ
- 死中に活 2/ ミニオン1体に断末魔:体力1で復活させるを付与
- 吼える指揮官 3/2/2 雄叫び:聖なる盾ミニオンをデッキから引く
- ゴーマン・クルセイダー 4/5/2 断末魔:敵ターン中なら2/2グール召喚
- 有徳の守護者 1/1/1 挑発。聖なる盾
- 闇の判決 2/ ミニオン1体を3/3に変える
- チルブレードの勇者 4/3/2 突撃。生命奪取
- プリースト
- ベネディクトゥス大司教 7/4/6 雄叫び:相手デッキのコピーを自デッキに追加
- 影刈アンドゥイン 8/ 雄叫び:全ての攻撃+5以上のミニオンを破壊。装甲+5。ヒーローパワーを2ダメ、カードを使用したら再度使用可。
- 闇の抱擁 6/ 敵ミニオン1体のコントロールを次の自ターン開始時に得る
- 黒曜石の象 9/4/8 挑発。生命奪取。断末魔:ランダムな敵ミニオンを破壊
- 永劫の隷属 4/ 死んだ自ミニオンを発見して召喚
- 精神暴蝕 5/ 相手デッキから3枚コピーを手札に追加
- 影の神槌 6/ 自デッキからランダムなミニオンのコピーを5/5/として召喚
- 影の超越者 2/2/2 自ターン終了時に自信以外の自ミニオンに+1/+1付与
- 霊魂鞭打 2/ 生命奪取。ミニオン全体に1ダメ
- 苦悶の侍祭 3/3/3 生命奪取
- ローグ
- 虚ろのヴァリーラ 9/ 雄叫び:隠れ身を得る。装甲+5。自ターン中にプレイしたカードに変身するカードを手札に加えるというヒーローパワーになる
- リリアン・ヴォス 4/4/5 雄叫び:手札の呪文カード全てを相手のクラスのランダムな呪文に変える
- ドゥーメラン 1/ 自分の武器の攻撃力分のダメージをミニオン1体に与え、武器を手札に戻す
- 略奪の亡霊 6/5/5 コンボ:このターンで使用したカード枚数分のダメージを与える
- 骰は投げられた 2/ カードを1枚引く。断末魔なら再度唱える
- シャドウブレード 3/3/2 雄叫び:このターン、ヒーローが無敵
- ルーン鍛冶場のヌシ 4/5/3 自ターン中、自分の武器は耐久度を失わない
- 疫病科学者 3/2/3 コンボ:自ミニオン1体に猛毒
- 吸血毒 2/ 自武器に生命奪取を付与
- ボーン・バロン 5/5/5 断末魔:スケルトン1/1を2体手札に加える
- シャーマン
- 告死隠者スロール 5/ 全ての自ミニオンをコスト+2のミニオンに変身。装甲+5。ヒーローパワーが進化になる
- ムウラビ 6/4/4 ミニオンが凍結される度、そのコピーを手札に追加
- 豪雪の巨人 11/8/8 エレメンタル オーバーロードしたマナ分のだけコストを下げる
- 冷凍冬眠 2/ ミニオンに+3/3を付与、凍結させる。
- 氷砕き 3/1/3 この武器からダメージ受けた凍結中のミニオンを破壊
- 雪崩 4/ ミニオン1体を凍結させ隣接ミニオンに3ダメージ
- ヴードゥーの呪術師 5/2/7 挑発。このミニオンからダメージ受けたキャラクターを凍結
- オンザロック 2/2/2 マーロック 雄叫び:敵1体を凍結
- 氷上釣り 2/ 自デッキからマーロックを2枚引く
- ドラッカリの守護者 3/2/8 挑発 オーバーロード(3)
- ウォーロック
- 屍山血河のグルダン 10/ 雄叫び:死亡した味方の悪魔を全て召喚。装甲+5。ヒーローパワーを3ダメ生命奪取に変える。
- ブラッドクィーン・ラナセル 5/1/6 生命奪取。対戦中に破棄したカード毎に攻撃+1
- ノームフェラトゥ 2/2/3 雄叫び:相手デッキの一番上のカード除去
- 寝返り 3/ 自ミニオン1体を敵に与える
- 冒涜 2/ 全てのミニオンに1ダメ。もしミニオンが死んだらもう1度唱える
- 望まれぬ犠牲 3/ 自ミニオンを破壊して、ランダムな敵ミニオン1体を破壊
- 卑劣なるドレッドロード 5/4/5 悪魔 自ターン終了時に敵ミニオンに全体1ダメ
- 鮮赤の上戸 1/1/1 雄叫び:自ミニオンを1体破壊して、+2/+2を得る
- 魂吸収 2/ 生命奪取。ミニオン1体に2ダメ
- ハウルフィーンド 3/3/6 悪魔 ダメージを受ける度、1枚破棄
- ウォリアー
- ドグサレガオ 8/4/6 このミニオンがダメージを受けて生存する度、レジェンドミニオンを召喚。
- 破界王ガロッシュ 8/ 雄叫び:4/3隣接ミニオンにもダメージを与える武器を装備。装備+5。ヒーローパワーをミニオン全体に1ダメに変更
- かかって来い! 2/ 装甲+10。次のターン、相手のミニオンのコスト2減る
- 死人の手札 2/ 手札のコピーをデッキに追加
- ヴァルキル・ソウルクレイマー 3/1/4 ダメージを受けて死ななければ、2/2グールを召喚
- 山火の甲冑 3/4/3 断末魔:相手ターン中なら装甲+6
- デス・レヴナント 5/3/3 雄叫び:ダメージを受けているミニオン1体につき+1/+1
- 狂戦士の鎧 1/1/3 自ミニオンを使用後にそのミニオンは1ダメ受ける
- 魂の鍛冶場 2/ 武器をデッキから2枚引く
- ブラッドレイザー 4/2/2 雄叫び&断末魔:ミニオン全体に1ダメ
- 中立レジェンド
- 中立エピック
- ドラッカリの呪い師 3/1/5 自ターン終了時に発動する効果は2回発動
- ガラガラガイコツ 4/2/2 雄叫び:5/5を召喚。断末魔5/5を相手の場に召喚
- 躯の駆りて 4/3/3 雄叫び:挑発ミニオンがデッキにいれば挑発を得る。聖なる盾、生命奪取、疾風も同様に。
- 斧死なる断罪者 4/3/3 雄叫び:自分の手札のランダムな生命奪取ミニオンを+2/+2
- ミートワゴン 4/1/4 断末魔:このミニオンより攻撃の低いをデッキから召喚
- 墓に潜むもの 5/5/3 雄叫び:死んだ断末魔ミニオンを手札に1体追加
- タタラボッチ 6/6/6 雄叫び:自分の手札の全ての武器を破壊し、それらのステータス分を得る
- ネルビアンの解絡師 6/5/5 呪文のコスト+2
- 待ち伏せのガイスト 6/4/6 雄叫び:互いの手札とデッキのコスト1の呪文を破壊
- 中立レア
- △浅めの墓穴掘り 3/3/1 断末魔:ランダムな断末魔ミニオン1体を手札に
- ハッピィーグール 3/3/3 このターン、自ヒーローが回復したらコスト0
- マインドブレイカー 3/2/5 ヒーローパワーが使用不能
- 涜れし爆弾 4/5/6 断末魔:自ミニオン全てに5点ダメージ
- 号泣のバンシー 4/5/5 自分がカードを使う度に自デッキから3枚除去
- サロナイト鉱山の奴隷 4/2/3 挑発 コピーを召喚
- ぶんどり幽霊船員 4/3/3 雄叫び:自武器のステータスを得る
- 死体蘇生者 5/3/3 雄叫び:自ミニオン1体に「断末魔:このミニオンを再度召喚」を付与
- △ボーン・ドレイク 6/6/5 ドラゴン 断末魔:ランダムなドラゴンを手札に加える
- 中立コモン
- スノーフリッパー・ペンギン 0/1/1 獣
- アケラスの古残兵 1/2/1 雄叫び:自ミニオン1体に攻撃+1を付与
- デッドスケイル・ナイト 1/1/1 マーロック 生命奪取
- 悲惨な農夫 1/1/1 このミニオンが攻撃する度、敵ヒーローに2ダメ
- 穢れし狂信者 2/1/1 聖なる盾。呪文ダメージ+1
- タスカーの漁師 2/2/3 雄叫び:自ミニオン1体に呪文ダメ+1付与
- フォールン・サンの聖職者 2/2/1 雄叫び:自ミニオン1体に+1/+1
- ヴライグール 3/3/1 断末魔:相手ターン中なら2/2グール召喚
- ネルビアンの鋭凶師 3/2/4 雄叫び:このターン味方ミニオン1体に無敵を付与
- ヒルドニル・フロストライダール 3/4/4 雄叫び:自身以外のミニオンを凍結
- 骸骨の魔女 4/1/1 雄叫び:このターン死亡したミニオンにつき+1/+1得る
- ナイトハウラー 4/3/4 このミニオンがダメージをうける度攻撃力+2
- 非情の死霊術師 4/2/4 雄叫び:スケルトン1/1を2体召喚
- 骸骨術師 5/2/2 断末魔:相手ターン中ならスケルトン8/8を召喚
- 吸血蟲 5/4/4 獣 生命吸収
- コバルト・スケイルベイン 5/5/5 ドラゴン 自ターン終了時に自信以外のランダムな自ミニオンに攻撃+3
- サンボーン・ヴァルキル 5/5/4 雄叫び:隣接ミニオンに体力+2付与
- ダイダラ墓地 4/4/4 エレメンタル 自分の武器が破壊される度+1/+1
- 毒術師 5/2/5 猛毒
- 壊死のガイスト 6/5/3 自ミニオンが死ぬ度に2/2グール召喚
- スペルウィーヴァー 6/4/4 呪文ダメ+2
- ボーンメア 7/5/5 雄叫び:自ミニオン1体に+4/+4と挑発付与
ドルイド
魔蝕の病霜マルヒュリオン 7/ 選択:クモ1/2猛毒を2体召喚;スカラベ1/5挑発を2体召喚。装甲+5。ヒーローパワーを選択:このターン攻撃+3;装甲+3に変更
評価 7.0/ 10.0
- アグロ相手でも7ターン目まで耐えれば 装甲+5, 挑発2体で巻き返せそう。即時性があるのはとてもありがたい。
- ファンドラルさんと一緒に使えるかどうかでも価値が変わりそうだけど、最低でもコインありで10T、練気ありでも9T, 練気+コインでも8ターン……同時召喚するのはちょっと重いので現実的じゃないか?
- 他のヒーローカードと比べると地味さがあるけど、無難に役立つ性能
- でも7マナレジェンドであることを思うと「これ1枚でゲームの局面が劇的に変わるか?」と言われるともう一声欲しかったかもしれない
ハドロノックス 9/3/7 獣 断末魔:死亡した味方の挑発ミニオンを全て召喚
評価 5.0 / 10.0
- 今期のドルイド挑発推しを象徴するようなカード
- ただンゾスとかと違って断末魔で効果発動なので即時性がない
- しかも本人に挑発もなく 3/7 なので無視される危険性さえある
- ンゾスの断末魔だと「召喚された時点で再除去しても再び断末魔が発生する悪夢」が対戦する側の辛さだったけど、こっちは万が一召喚が発動されても全体除去を唱えればそれでほぼ解決する感がある
- ロマン枠になりそうと予感
フェイトスピナー 5/3/3 断末魔を密かに選択:ミニオン全体に3ダメージまたは全てのミニオンに+2/+2付与
評価 4.0/10.0
- ドルイド待望の全体除去
- でも断末魔なので即時性がないのが辛い
- 相手にタイミングの選べるAOEはちょいとねぇ
- 『涜れしもの』を入れても似たような事ができる。(こっちは全体キャラクタ2ダメージだが、挑発4/4)
- 個人的には『涜れしもの』の方が評価高い。そして『涜れしもの』はあまり世間では使われてない(個人的には好きなカードだけど、と謎の涜れ推し)
究極の侵蝕 10/ 5ダメ。5枚引く。装甲+5。5/5グール召喚
評価 7.5/10.0
- 面白ロマンカード
- 10マナは重いけど、どの効果を取っても即時性があって役立つ
- 練気などマナインチキして使うべきカード
- コントロール系のドルイドならば絶対に入れるべきだけれど、でも完成された翡翠系に入れる枠があるかが気になるところ
- また、コストがやっぱり重いねぇ。2枚は入れられない
- 翡翠は対策カードが出てきたし、新たなるコントロールドルイド の切り札的なカードになって欲しい
- 翡翠ドルイドは見飽きた感があるよね
- ヨグ様の最高の大当たり枠の一つ
蟲のドルイド 2/1/5 選択:1/2猛毒に変身;1/5挑発に変身
評価 7.5/10.0
- 2マナ1/5挑発になれる時点でかなりのコスパ
- グマグ・レイジャーさんが泣いている
- そして一部のデッキにはかなり嫌な存在となる猛毒1/2になれるのも強い
- 2/1/2猛毒ならカタツムリがすでに居てあっちは挑発持ちだけど、小型猛毒は挑発の影に隠れて温存したい事もシバシバなのであまりデメリットには感じない
- 地味に役立ついぶし銀なカードになうrと予想
強殻のクズ拾い 4/2/3 雄叫び:味方の挑発ミニオン全てに+2/+2付与
評価 6.5/10/0
広がりゆく虫害 5/ スカラベ1/5挑発を相手のミニオンの数と自分のミニオンの数が同じになるまで召喚
評価 5.0/10.0
- 猟犬の挑発1/5版かねぇ
- 前のチェスのカードは全く使われなかったけど、今回は 1/5 挑発だから中々のウザさがある
- もし1/5挑発が同時に3体出てきたら(もしも女子高生がドラッガーを読んでマネジメントを始めたら……)相当ウザそうだ
- でも超推されてる時だとそのまま突進されて時間稼ぎにしかならない感じもする
- 挑発の復活枠を 1/5挑発に割いてしまうのもねぇ
ギギギ 3/ このターン、自ヒーロー攻撃+3。装甲+3。
評価 1.0/10.0
- THE・普通のカード
- 咬みつきの4点版
- フーンという感じ
- ヨグ様の地味な当たり枠
クリプトロード 5/1/6 挑発 自ミニオン召喚後、体力+1得る
評価 1.5/10.0
- THE・地味なカード
- 頑張って体力+99を目指してみなさい
- 5マナならばもっと強力な能力が欲しいところ
蜘蛛の紋様 5/ クモ1/2猛毒を2体召喚
評価 3.5/10.0
- 効果は地味に厄介
- 除去系が少ない一部のデッキにはかなり厄介なカード
- でもAOEのあるデッキならば全く苦にならないカード
- 5マナと重いけど、効果は相手次第だから迷うところ
- あっさり処理されるリスクを思うと5マナはちょいと重い気がする
ハンター
△死線の追跡者レクサー 6/ 雄叫び:敵ミニオン全体2ダメ。装甲5。ヒーローパワーがバ獣作成に。
評価 6.5/10.0
- 今期の面白カード筆頭
- バケモノカードは面白いけどテンポは遅そう(でも突撃をバンバン合成されたら相手は色々な意味で爆発するしかない)
- 6コストと、ヒーローカードの中では低マナで即時性のある効果なのは非常に助かるところ
- コントロールレクサー君は流行るんだろうか。一時期の荒野の呼び声の悪夢のような強さが再来しそうで怖い(1マナ増えて殆ど見なくなったけど)
- バケモノ改造は未知数だけど、カードを唱えた時点での即興効果だけでも十分な強さがあるのでデッキに入れやすいと思う
ピュートリサイド教授 4/5/4 秘策を使用したらランダムなハンターの秘策を1つ貼る
評価 8.0/10.0
- 秘策ハンターの切り札的存在
- 個人的に秘策デッキは戦ってて精神的ストレスがあるのではやってほしくないデッキ
- 凍結の罠で手札に戻されて煽られるのが怖い 怖い!
- 6マナあればその場で秘策も貼れるので 6マナ 5/4 + 秘策2枚。 しかも絶対倒さないといけないソフトトーンと持ち
- しかも2枚貼られた秘策のうち凍結の罠が混じってたらその場の対処もちょっと大変。厄介なミニオンだねぇ
毒矢 2/ ミニオン1体に2ダメ。死ななければ、猛毒を付与
評価 5.0/10.0
涜れし弓兵 7/6/7 断末魔:死んだ自ミニオンをランダムに1体復活
評価: 5.0/10.0
- 断末魔ハンターを使ってくれというブリザードの声が聞こえる
- でもこのカード自体は獣でもないし、断末魔での発動なので即時性が無し
- プリーストの復活君は強かったけど、こちらは7マナと重いのが難点
毒牙の罠 2/ 秘策:ミニオンが攻撃された時2/3猛毒のコブラを召喚
評価 6.5/10.0
- 結構うざい秘策
- 秘策ハンターは流行らないでくれぇ
- 秘策が発動してイーグルホーンの使用回数が上がり煽られるのは辛い 辛い!
爆裂ブロートバット 4/2/1 断末魔:敵ミニオン全体に2ダメ
評価 4.0/10.0
- 4マナAOEの聖別は強いけど、こっちはどうなんだろう
- なんか前述した通りタイミングを相手がほぼ選べるのがきつそう
- 『涜れしもの』で良いんじゃないかねぇ
骸後家蜘蛛 5/4/6 獣 自分の断末魔カードのコスト-2
評価: 4.0/10.0
- 断末魔を使えというブリザードの声が
- コスト2増えるのは凄いけど、このミニオンが生きてる間だけかー
- 同時にカードを使用しようにもこのカード自体のマナが5と結構重いのが難点
- 体力6で死ににくいから出たら相当ウザそうではある。ソフトトーント持ちだし
- でもトーントしたいなら強面さんを入れればと思わなくもない
死にまね 1/ 自ミニオンの断末魔を発動
評価 6.0 / 10.0
- 卵に使えば悪さができそうなカード
- 専用デッキを構築すれば1マナ以上の働きはできそう
サメグマ 3/4/3 獣 呪文とヒーローパワーの標的にならない
評価 3.5/10.0
- フェアリードラゴンは出されると相当うざいけど、サメグマさんはどうなんだろう
- 3T目になればそこそこの対策は相手に揃ってる気がするので若干評価が落ちる気がする
- でも4T目に猟犬の使いで強化されたら相当うざい
- 3マナは『獣の相棒』があるからねぇ このカードが強すぎたのが悪い
縫い目の追跡者 3/2/2 雄叫び:自デッキからミニオンのコピー発見
評価 7.0/10.0
- コントロール系のハンターでは重宝しそう
- レジェンドとか再利用できたら強い
メイジ
△シンドラゴサ 8/8/8 ドラゴン 雄叫び:0/2の凍れる勇者を2体召喚
評価 1.0/10.0 (凍れる勇者の能力が不明のため)
- かっこよさは評価10.0
- 凍れる勇者って何か能力あるんだろうか
- 能力ないなら空気すぎるしなんか能力あるよね?(調べても出てこない)
- 無能力ならば8マナにしては地味すぎるので低評価にならざるを得ない
凍血の女王ジェイナ 9/ 雄叫び:ウォーター・エレメンタルを召喚。以後自分のエレメンタルは生命奪取。装甲+5。ヒーローパワーが1ダメ、ミニオンを倒したらウォーター・エレメンタルを召喚になる
評価 6.5 / 10.0
- ジェイナさんがヒステリックを起こした
- ウォーターエレメンタル(しかも生命奪取持ち)が大量生産なんて面倒臭い以外の何者でもない
- エレメンタルメイジを流行らせたい空気を感じるけど、世間的には秘策メイジが溢れてる現実
- アイスブロックの殿堂入りでエレメンタルメイジもワンチャンあるのかな
- 流行ってほしくないデッキTOP3に入りそう 生命奪取もりもりエレメンタル
似姿 3/ 手札で最もコストの低いミニオンをコピー
評価 6.5/10.0
氷漬けの謎 8/ 自デッキの各秘策を貼る
評価: 9.5/ 10.0
- 秘策祭りはじまる
- これは超絶やばそう
- もうやばそうという言葉しか出てこない
- 秘策はそんなにユーザーに望まれているものなのだろうか
- デッキ圧縮もりもりして、相手は呪文もミニオンも迂闊に唱えられない状況にする。しかも装甲+8の延命付き
- アイスブロックが殿堂入りしなかったら詰みだったカード
- しかも8T目を耐え切られたらアレクサさんに15まで体力回復されてしまう悪夢
- メイジだとデッキ全部引き切ればOTK可能なデッキが沢山あるけど、このカードの圧縮率+時間稼ぎ率はやばすぎる
- エピックだから2枚入れられるのも(重いけど)嫌な予感がする
アイスエレメンタル 2/1/3 エレメンタル 自ヒーローパワーの対象を凍結
評価 8.5/10.0
- 敵対すれば相当なウザさだと思う
- 一体を常に凍結されると、残ったミニオンでこのミニオンを処理しなければならない
- 呪文を使わせて処理させたならばもう充分に仕事したと言える
- 体力3という絶妙な値がまた憎いねぇコノコノ
- でも凍結ブームはストレス溜まるからフロストノヴァだけでもうお腹いっぱいです
末法使いの弟子 3/3/2 対戦相手の呪文はコスト1増える
評価 6.5/10.0
- 魔法使いの弟子のパロディ
- うまく決まれば相当厄介なキャラ
- というかこのキャラを並べられて凍結ヒロパの準備とか整ったら詰むのではないか
- でも魔法使いの弟子と比べて1マナ多いのは少し重さを感じる(魔法使いの弟子がナーフされないのが不思議なくらい強いけど)
- それに魔法使いの弟子だとOTKのコンボなど様々なロマンが思いつくけど、妨害からのロマンはあまり思いつかないねぇ
- このミニオンを7体並べてなんか面白い事できないかな
蒼白の召術師 4/2/6 雄叫び:ミラーイメージを得る
評価: 7.0/10.0
- 強いと思う
- ウェイゲートとも相性がいいし、そもそもミラーイメージが便利だし本体も2/6と中々頑丈
- コントロール系ならば入れて損なしかねぇ
シンドラゴサの吐息 1/ ランダムな敵ミニオンに2ダメ凍結
評価 4.0/10.0
- 敵ミニオンにしか唱えられないのはOTK素材として使えない悲しさ
- メイジは他の呪文が強すぎるのでこの呪文をわざわざ使う必要はないかなと思う
- 正直メイジの呪文はどれも強すぎてカヴァルの魔道書や始原が強力になってるので、もっとハズレ枠を入れた方が良いと思う
コールドレイス 3/3/4 凍結中の敵がいるなら1枚引く
評価 8.0/10.0
- 前のカードで「凍結シナジーが増えてきたら強いかもねー」と言った瞬間に凍結シナジーが出てきた
- 3/3/4でカード1枚ドロー。これは破格のパフォーマンス
- 2/1/1 でカード1枚引く新米エンジニアでも多く使われるのに、このカードは優秀すぎないかと思う
- 勿体ないけど2マナフロストボルトで敵ヒーローを凍結させとけば次ターンでカード1枚引いて登場させられる
凍てつく玉座の既視感 3/ 秘策:相手がミニオンを使用後、2枚のコピーを手札に追加
評価 6.0/10.0
- 新たな秘策
- 即時性の効果がないので結構微妙だと思う
- 前回の相手の呪文を0マナコピーも即時性がないから微妙で使われなかったと思う
- 鏡の住人の方が使われる立場としては厄介だと思う。もちろん雄叫びが強力なミニオンを出す場合はこっちの秘策の方が嫌な可能性もあるけど
- このカード単体が〜というよりも、メイジに秘策が1枚増えたという事実がやばい
- 秘策全部貼る呪文とか出たしなぁ
パラディン
断罪のウーサー・エボンブレード 9/ 雄叫び:5/3生命奪取の武器を装備。装甲+5.ヒーローパワーを2/2召喚に変更。2/2を4体揃えれば勝ち。
評価: 10.0/10.0
- ついに特殊勝利デッキがハースストーンで登場
- 防御に専念すると固すぎるウーサーさんが更に硬く、しかもOTKしちゃうなんて
- 呪文唱えればヒロパをもう一度唱えられるあのレジェンドと組み合わせてOTK狙うパターンがありそう。てか作りたい
- このカードを使ったターンに武器も使えるので、最大で体力10回復(半分は装甲だけど)もやばい
- 5/3生命奪取 ブラッディソードかよ格好良すぎるだろチクショー
- パラディンが好きなので興奮気味に書いたけど、特殊勝利はやられる方としては溜まったものじゃないと思う
- 特殊勝利は置いておいて、2/2を毎ターン召喚も地味に痛い。しかもソフトトーンとどころか放っておいたら敗北する危険性すらある2/2だし
ホルヴァー・ドラゴンフレイム 5/1/7 聖なる盾。自ミニオンが聖なる盾を失う毎に攻撃+2
評価: 4.5/10.0
- 自ミニオンも聖盾を持ってるので 3/7 になるのは容易
- マナ中毒者などから+2のパンプアップは相当やばいとは思う
- 速攻で除去したいが聖盾持ちで体力7なので除去しづらいのもうざい
- 聖盾軍団の復活になるかねぇ
- 散々褒めちぎったけど、聖盾を事前に多く配置するのが前提なので扱うのは難しそう
- そもそも聖盾が事前に多く配置されてるならその時点で優勢だしタリムさんとか勝どきの剣で一気に勝てる気もする
- ブラッドナイトもあんまし使われてないしねぇ
ライツ・ソロウ 4/1/4 自ミニオンが聖なる盾を失った毎に、攻撃+1
評価: 6.5/10.0
- 攻撃回数4の武器で、パンプアップ可能なのはロマンを感じる
- でも4マナ武器はトゥルーシルバーが優秀だからなぁ
- あっちが条件なしで2回殴れて 12点差を産む
- こちらは2回聖盾を失えば 攻撃力3で4回殴れて12点差を産む
- 悪くはないけど安定性を思うとトゥルーに軍パイが上がると思う
ブラックガード 6/3/9 自ヒーローが回復する度、ランダムな敵ミニオンに回復量分のダメージ
評価: 3.0/10.0
- 面白ミニオン
- でもこのミニオン自体が6マナなのでその場でコンボするのはきつそう
- このミニオンを召喚したターンにトゥルーシルバーで殴れば回復2点分のダメージをミニオンに与えられるか
- 禁じられし癒しの20点ダメージが真っ先に思い浮かぶコンボだけど、対ミニオン(ランダム)限定だからねぇ
- ロマンを感じるけど実用は難しいカード
死中に活 2/ ミニオン1体に断末魔:体力1で復活させるを付与
評価 5.0/10.0
- 断末魔軍団で攻めるならば有りだと思う
- 聖盾軍団ならば体力1で復活しても聖盾があるのでしぶとそう
- 使われるけど厄介だけど、地味なカード
- ウィッカーフレイムに使われると相当厄介
- 今回は1/1/1 聖盾挑発もいるからなぁ そう考えると結構厄介なカードか?
吼える指揮官 3/2/2 雄叫び:聖なる盾ミニオンをデッキから引く
評価: 6.5/10.0
- デッキ圧縮系カードは強い
- 3/2/2 で1ドローならば悪くないスタッツかなぁ
ゴーマン・クルセイダー 4/5/2 断末魔:敵ターン中なら2/2グール召喚
評価 5.0/10.0
- 攻撃力5は放置できないので結構うざい
- でも敵に挑発がいたらただの 4/5/2
- 能力発動できたら中々のウザさ
- 「敵ターン中に死亡したら」は新しいアイディアだけど、どうなるんだろうねぇ
有徳の守護者 1/1/1 挑発。聖なる盾
評価 9.5/10.0
- 1マナで強いカードを作るのはやばいと、パッチーズやチンケなパッカニーアやトルグで散々学んだはずなのに
- でもスタッツは1/1なので前述した壊れ野郎供と比べたらだいぶ大人しいのかな
- でもアージェントの従騎士でも強いのに、さらに挑発も持たれるとねぇ
- 1点ダメージを与えるのが難しいレクサーやアンドゥインには厄介そう
闇の判決 2/ ミニオン1体を3/3に変える
評価: 6.0/10.0
- ウルダマンが呪文になった
- ウルダマンで良いんじゃないか?
チルブレードの勇者 4/3/2 突撃。生命奪取
評価: 6.5/10.0
- 地味に強いと思う
- 4点回復はほぼ確実だし、うまくいけば8点回復も可能
- 攻撃呪文のように使えて「4マナ4ダメージ与えて3回復」 ふむふむ
プリースト
ベネディクトゥス大司教 7/4/6 雄叫び:相手デッキのコピーを自デッキに追加
評価 7.0/10.0
- 面白ミニオン
- コピープリーストはプレイしてて楽しいので、コピプリのレジェンドが来たのは嬉しい限り
- しかしローグと違ってコピーしたカードに対するシナジーがさほど無いので実用性としてはどうなんだろうか
- 長期戦向けにはなるけど、ひたすら耐える系プリースト……悪夢だな
- 私的にミルローグやミルドルイドの復権を願ってたけど最近のデッキ増やす系カードを見る限り復権は厳しそうだな
- 前のジャスティサー採用のコンウォリみたいな糞長い試合は堪忍
影刈アンドゥイン 8/ 雄叫び:全ての攻撃+5以上のミニオンを破壊。装甲+5。ヒーローパワーを2ダメ、カードを使用したら再度使用可。
評価 6.5/10.0
- 本性を出したアンドウィンさん
- 1マナカードを使用した場合、5マナで4ダメージ+1マナ召喚
- 縛鎖のラサさんの効果が乗るならOTKも夢じゃ無いスーパーアンドゥインさんの誕生だ
- 個人的には影なる姿が格好良いのでアレを完全上書きというか、上位互換ぽい感じなのが少し残念
- でも影なる姿でも学んだけど2点回復能力を失うのは結構辛いものがある
闇の抱擁 6/ 敵ミニオン1体のコントロールを次の自ターン開始時に得る
評価 8.0/10.0
- 強い
- 6マナのシルヴァナスさんは殿堂入りしただけあって強かったねぇ
- 精神支配は10マナが重すぎるので、次のターンとはいえ6マナで発動できるのはでかい
- 相手にも対策とるターンは与えられるしフェアなカードだと思う
黒曜石の象 9/4/8 挑発。生命奪取。断末魔:ランダムな敵ミニオンを破壊
評価: 8.5/10.0
- 強いねぇ
- ほんと強いねぇ
- ソードドレイクさんが9/4/8挑発の凄さを既に証明してるし、こちらは生命奪取と強力な断末魔つき
永劫の隷属 4/ 死んだ自ミニオンを発見して召喚
評価 8.5/10.0
- 復活プリが再来しそう
- 発見できるからランダム性少なくなるし、ミニオン限定すれば超強そう
- また4/7が並ぶ悪夢が起きるかなぁ
- 昔と違い今は序盤を凌ぐ呪文も増えたし、今期は復活プリも行けると思うけどどうだろう
精神暴蝕 5/ 相手デッキから3枚コピーを手札に追加
評価: 6.5/10.0
- カヴァルの魔術書と同じく5マナ3枚ドロー
- 相手のデッキからカードをコピーするあたりさすがはアンドゥインさん
- 強力だけど重いというバランスの良いカードだと思う
- コピー推しはありがたいけど、コピーカードありすぎてデッキ構築に迷う
影の神槌 6/ 自デッキからランダムなミニオンのコピーを5/5/として召喚
評価 5.5/10.0
- バーンズの呪文
- でもバーンズは4T目にインチキ発動できるのが強かったけど、こちらは6T目だからねぇ
- 後続ターンになるほど対策は取りやすくなるのでバーンズほどの破壊力はなさそうと思ってる
- ただ強力な能力を持つ小型ミニオンが 5/5で誕生させられるロマンがこちらにはある
- ついにアングリーバード氏が輝く時代が 来ないな
- 面白い呪文なのでぜひ使って遊びたい
- それにバーンズ系デッキだとミニオンを厳選したいのに自身もミニオンという矛盾があった
- こちらは2枚入れられるし、このカード自体は呪文だから影の幻視で増やせるし、何かとロマンがありそう
影の超越者 2/2/2 自ターン終了時に自信以外の自ミニオンに+1/+1付与
評価 4.5/10.0
- 地味に厄介なミニオン
- 1T目にノースシャイア1/3
- 2T目にこのミニオンが出てノースシャイアを 2/4 に
- 3T目にカヴァルのあの人が出て来て体力+3 恐ろしい流れかもしれない
- でも2マナ帯は呪文コスト減らせるあのエレメンタルがいるからねぇ
霊魂鞭打 2/ 生命奪取。ミニオン全体に1ダメ
評価 5.5/10.0
苦悶の侍祭 3/3/3 生命奪取
評価 2.5/10.0
- THE・普通
- 3/3/4体力+3の人とかを採用するかなぁ
ローグ
虚ろのヴァリーラ 9/ 雄叫び:隠れ身を得る。装甲+5。自ターン中にプレイしたカードに変身するカードを手札に加えるというヒーローパワーになる
評価 4.0/10.0
- おもしろ能力だけど、変身カードは次のターンには消えちゃうとかロマンがあるようで少なそうなカード
- 5マナまでのカードなら2連打可能(逆に言えば6マナ以上のカードは2連打できない)
- ヒーローに隠れ身つけたけど調子に乗って攻撃して隠れ身を消しちゃうプレイヤーが一定数出そう
- 評価難しいねええええ
- そもそもコントロール型のヴァリーラさんてどんなデッキ構成になるんだろう
- ミラクル系に入れるにはコスト重いし うーん ほんとよく分からん
リリアン・ヴォス 4/4/5 雄叫び:手札の呪文カード全てを相手のクラスのランダムな呪文に変える
評価 4.0/5.0
- 次のターンにイセリアルの売人を出せば爆アドなる、かもしれない
- 自分の手札の呪文のみ変更なので結構条件は厳しいと思う
- 4T目、どの程度の呪文が手札にあるんだろう
- それに自らの呪文をわざわざ手放してランダムな相手クラスのカードにするのはなぁ
- ランダム要素が面白いハースストーンだけど、ランダムを戦術に組み込むのは本当に難しい
- 適正スタッツなので悪いカードではない
ドゥーメラン 1/ 自分の武器の攻撃力分のダメージをミニオン1体に与え、武器を手札に戻す
評価 4.0/10.0
- 面白カード
- これで強い武器を再利用可能だ! と思ったけどローグってそんな強い武器あっただろうか
略奪の亡霊 6/5/5 コンボ:このターンで使用したカード枚数分のダメージを与える
評価: 4.0/10.0
- 面白いカードだけど、6マナで締めるのは結構難しいな
- ヒーローにもダメージ飛ばせるのでロマンあるけど ロマンで終わりそうな気がする
- 6マナは競売人がいるからあまり入れる枠がなさそう
骰は投げられた 2/ カードを1枚引く。断末魔なら再度唱える
- 評価: 3.0/10.0
- これって呪文回数がマシマシ何だろうか
- これでエドウィン様の事前回数増やせるならやばそう
- 断末魔ローグなるか
- でも頑張ってもあんましカード枚数引けない事はドラゴンカード引くさんが既に証明済み
- 1枚で終わった場合、2マナ払ってカード1枚圧縮。新米エンジニアと違い呪文回数が+1される事が利点として挙げられるが
シャドウブレード 3/3/2 雄叫び:このターン、ヒーローが無敵
評価: 7.0/10.0
- 名前が恐ろしく格好いい武器
- イーグルホーンボウとかも強さを感じるしこれも強いと思う
- しかも雄叫びの初回特典付き
- ローグに使いやすい武器がきたなぁ。これで回数が少なくなったらブーメランして何回も殴る……楽しそうだ
ルーン鍛冶場のヌシ 4/5/3 自ターン中、自分の武器は耐久度を失わない
評価: 4.0/10.0
疫病科学者 3/2/3 コンボ:自ミニオン1体に猛毒
評価 4.0/10.0
- 悪くはないけど、カタツムリの方が条件ゆるくて良い気もする
- 1体では仕事できないけど、代わりに即毒殺できる可能性がある点で優位性があるか
- 地味な気がする
吸血毒 2/ 自武器に生命奪取を付与
評価 3.0/10.0
- 回復するヴァリーラなんて、ヴァリーラじゃない!
- 腹割いてようぜ
ボーン・バロン 5/5/5 断末魔:スケルトン1/1を2体手札に加える
評価 4.5/10.0
- コンボ要因を2体加える骸骨
- 悪くはないけど、5マナならもう少し強力な動きが欲しい気がする
- スケルトンが格好良かったらワンチャンある
シャーマン
告死隠者スロール 5/ 全ての自ミニオンをコスト+2のミニオンに変身。装甲+5。ヒーローパワーが進化になる
評価 10.0/10.0 (ぶっ壊れナーフ候補)
- このぶっ壊れ能力でまさかの5コスト
- 今までのヒーローで一番強い気もするのに一番コストが低いとは
- 2マナ格上げで、さらに毎ターン進化が打てる
- ランダム性が高いとはいえとても強いと思うねぇ
- 1マナ呪文を消し去るミニオンが出てきて進化デッキが厳しいかと思ったけど、まさかの超進化推し
- 一時期のシャーマンストーンの悪夢が再びにならなければ良いけど
- 一応↑と比べるとランダム性高いからあの悪夢の時代にはならないだろう
ムウラビ 6/4/4 ミニオンが凍結される度、そのコピーを手札に追加
評価 3.0/10.0
- 今期は凍結シャーマン推しだけど、どれだけ流行るかねぇ
- 結局翡翠シャーマンと進化シャーマンばかりだったりして
- エレメンタルシャーマンやマーロックシャーマンと、多様性は本当にあるんだけどねぇ
- お面白い能力だけど、手札に増やしても即時性はあまりないと思うけどどうなんだろう
豪雪の巨人 11/8/8 エレメンタル オーバーロードしたマナ分のだけコストを下げる
評価: 3.0/10.0
- 初の11マナ
- 進化や退化でよく見ることになりそう
- オーバーロードしまくってコストを下げるぜ→速攻召喚だ! のイメージが沸かない
冷凍冬眠 2/ ミニオンに+3/3を付与、凍結させる。
評価: 3.5/10.0
- 敵にも味方にも使える呪文
- これを使いこなせれば上級者感でそう
氷砕き 3/1/3 この武器からダメージ受けた凍結中のミニオンを破壊
評価: 4.5/10.0
- 凍結シナジー
- 殴ると痛いけど、3体除去できるなら割りが合うかも
雪崩 4/ ミニオン1体を凍結させ隣接ミニオンに3ダメージ
評価: 6.5/10.0
- シャーマンは除去呪文が本当に優秀だなぁ
ヴードゥーの呪術師 5/2/7 挑発。このミニオンからダメージ受けたキャラクターを凍結
評価: 4.5/10.0
- なかなか頑張って本城を守る盾になりそう
- 凍結シナジーが増えるほどワンチャンある
オンザロック 2/2/2 マーロック 雄叫び:敵1体を凍結
評価: 8.5/10.0
- これは便利
- マーロックシャーマンは今でも結構強いけど、雄叫び凍結は勢い加速しそう
- クエストシャーマンもあまり見ないけど個人的には良いデッキだと思う
- マーロックの発見枠としても結構当たりだと思う
- 凍結シャーマン、マーロックシャーマンで使われると予想
- 問題はこの二つのデッキが流行るかどうかだ
氷上釣り 2/ 自デッキからマーロックを2枚引く
評価: 7.5/10.0
- このシンプルさが良いんですよ
- 何気に2マナ2ドローは(マーロック限定とは言え)破格の性能だと思う
ドラッカリの守護者 3/2/8 挑発 オーバーロード(3)
評価 5.5/10.0
- オバロ3は厳しいけど、アグロには2/8挑発を越えるのが結構厳しそう
- 3T目に使った場合、次のターンは1マナになってしまうがやる価値ありかも
ウォーロック
屍山血河のグルダン 10/ 雄叫び:死亡した味方の悪魔を全て召喚。装甲+5。ヒーローパワーを3ダメ生命奪取に変える。
評価 9.5/10.0
- 前期で空気だったのでお怒りのグルダン様
- 効果は強いし、何よりも格好いい
- 悪魔全員召喚 このロマンよ
- 実は前々期にクラルさんが当たったけど格好いいだけで全然勝てなかったけど、このカードなら勝てる!
- ジャラクサスを先に使うか、後に使うかの楽しみ
ブラッドクィーン・ラナセル 5/1/6 生命奪取。対戦中に破棄したカード毎に攻撃+1
評価 2.5/10.0
- 破棄シナジーのレジェンド
- 前期で破棄デッキが全く使われなかったことを思うともう少し強くしても良いと思う。レジェンドだし
- それに破棄カードで必要とされてるのは皿のように破棄された場合にシナジーあるカードだと思う
- 使いにくそうという印象
- 破棄デッキは好きなので復活して欲しい
ノームフェラトゥ 2/2/3 雄叫び:相手デッキの一番上のカード除去
評価: 3.5/10.0
- ロマン溢れるデッキ破壊カード
- 一部のキーカードに命を賭けるデッキならこのカード連発でかなりのアドが取れるかもしれない
- でもアグロとかから見ればデッキの一番上のカードを除去されたところでフーンとしか思われなそう
- 面白いカードだけど、使い道が思いつかないねぇ
- 使って見たらドブネズミのように強力だったりするのかな
寝返り 3/ 自ミニオン1体を敵に与える
評価 6.0/10.0
- 面白カード
- この「難解だがうまく使えば強力」なカードこそがグルダン様の真骨頂
- 爆弾娘とか味方に5点与える人とか、ダメージ受けるたび手札破棄する人とかを押し付ける感じで使うのか?
- 攻撃し終えたヒドラを相手に渡して、チクチクとヒドラいじめてリーサルとかも狙えるかも
冒涜 2/ 全てのミニオンに1ダメ。もしミニオンが死んだらもう1度唱える
評価 6.0/10.0
- 一風変わった全体除去
- 2マナと軽いのが嬉しい。2マナ全体1ダメだけでもそこそこ嬉しいし
- うまくいけば全体除去レベルで左右するのが嬉しい
望まれぬ犠牲 3/ 自ミニオンを破壊して、ランダムな敵ミニオン1体を破壊
評価: 7.5/10.0
- 今期のグルダンは楽しいカードが多い
- テンプレデッキにも生贄デッキが来てたけど、エッグウォーロックは今も時々見るしその方面の強化は嬉しい
- うまくいけばデメリットをメリットに変えて発動できる必殺の矢。きっと強い
卑劣なるドレッドロード 5/4/5 悪魔 自ターン終了時に敵ミニオンに全体1ダメ
評価: 6.5/10.0
- さすが卑劣様 強い
- 召喚したターンに仕事するのも好印象
- 悪魔シナジーも活かせるし良さげなカード
鮮赤の上戸 1/1/1 雄叫び:自ミニオンを1体破壊して、+2/+2を得る
評価 8.0/10.0- 卵割り名人
- ヴォイドテラーさんよりも卵を割るのがうまそう
魂吸収 2/ 生命奪取。ミニオン1体に2ダメ
評価: 4.0/10.0
- 生命吸収と似た呪文
- こっちはミニオン限定だが2マナになり、呪文ダメージ+1とかで効果が上がれば回復量も上がる
- アグロ対策に良さそう
ハウルフィーンド 3/3/6 悪魔 ダメージを受ける度、1枚破棄
評価 7.5/10.0 (ハンデスの危険性を考慮して数字上げ)
- 待望の破棄カード
- 相変わらず尖った性能
- 手札0枚プレイとかいつ時代のハンターだ
- 4/3/8挑発2枚捨てのカードが全く使われなかった事を思うとこのカードも採用率は低そう
- でもこのカードのコントロールを相手に渡してタコ殴りにするハンデスは結構やばそうな気がする
- ハンデス系は決まると相手を完全ロックできちゃうからなぁ
ウォリアー
ドグサレガオ 8/4/6 このミニオンがダメージを受けて生存する度、レジェンドミニオンを召喚。
評価 9.0/10.0
- やばそう
- 今回は登場した瞬間に1ダメージ与えるカードとかあるし、レジェンドが一気に3体くらい出て来たら詰む
- ハズレレジェンドが出る可能性もあるので壊れでも 壊れだと思う
- このミニオン自体が 4/6 とそこそこ頑丈だし、工夫したら超強いし工夫しなくてもそこそこ優秀そう
- ウォリアーはどの時代も安定して強いな
破界王ガロッシュ 8/ 雄叫び:4/3隣接ミニオンにもダメージを与える武器を装備。装備+5。ヒーローパワーをミニオン全体に1ダメに変更
評価 5.0/10.0
- 他のヒーローカードト比べれば効果は控えめな気がする
- コントロール系ウォリアーならば黙って装甲を貯める姿に我々は渋さを感じる、気がする
かかって来い! 2/ 装甲+10。次のターン、相手のミニオンのコスト2減る
評価 7.5/10.0
- 強そう
- デメリットが大きいとは言え、装甲+10はアグロならば泣きたくなる
- 相手がコスト2減るのを良いことに大量のミニオンを並べたとしてもこのカードを採用するデッキなら全体除去や確定除去も多々あるだろうし
- シールドスラムとお手軽10点ダメージは強力だなぁ
死人の手札 2/ 手札のコピーをデッキに追加
評価 6.5/10.0
ヴァルキル・ソウルクレイマー 3/1/4 ダメージを受けて死ななければ、2/2グールを召喚
評価: 5.5/10.0
- 2/2を大量生産 できなくもないけど 前の酔っ払い軍団と比べるとインパクトが薄いと思う
山火の甲冑 3/4/3 断末魔:相手ターン中なら装甲+6
評価: 6.0/10.0
- そこまでして装甲を詰みたいのか
- 4ダメージは無視しにくい 悔しい
デス・レヴナント 5/3/3 雄叫び:ダメージを受けているミニオン1体につき+1/+1
評価: 4.5/10.0
- 5/6/6 以上になればやばい
- 敵ミニオンも数に入れるから結構数を上げるのは楽そう
- でも5マナで大きいだけでは この寒い時代は生き残れぬ
狂戦士の鎧 1/1/3 自ミニオンを使用後にそのミニオンは1ダメ受ける
評価 8.5/10.0
- やばすぎ性能
- 1/1/3 として使えるのも強いし、激怒やダメージシナジーの着火装置として超便利
- コンボ要因として破格の1マナ
魂の鍛冶場 2/ 武器をデッキから2枚引く
評価: 6.5/10.0
- シンプルだけど強い
ブラッドレイザー 4/2/2 雄叫び&断末魔:ミニオン全体に1ダメ
評価: 5.0/10.0
- 何が何でも全体に1ダメージを飛ばす人
- 飛ばしすぎじゃないか
- このミニオンと旋風剣を組み合わせればお手軽全体3ダメージか
中立レジェンド
ケレサス公爵 2/2/2 自デッキにコスト2がなければ、デッキのミニオンを+1/+1
評価: 3.5/10.0
- 前提条件が厳しい
- 2T目or1T目に発動できれば強いけど 強いけどねぇ
- 手札のカードは強化されないし、後半に拾って空気になりそう
タルダラム公爵 3/3/3 雄叫び:自デッキにコスト3がなければミニオンの3/3コピーに変身
評価: 3.5/10.0
- 前提条件が厳しい
- 面白いカードだけど、レジェンドなんだし辛い前提条件があるならもう少しハッスルして欲しい
アーファス 4/2/2 獣 断罪者:ランダムなデスナイトカードを1枚追加
評価: 7.5/10.0
- デスナイトカードがどれも強力なので評価高い
- 地味に獣シナジーあるけど、もしかしてバケモノ改造で出てくるのか?
ヴァラナール公爵 4/4/4 雄叫び:デッキにコスト4のカードがなければ、生命吸収と挑発得る
評価: 6.5/10.0
- 前提条件が厳しいけど、分かりやすく強力
- ウィッカーフレイムさんが超強力だったからねぇ こっちは聖盾ないけどその分大きい
リッチキング 8/8/8 挑発。自ターン終了時にランダムなデスナイトカードを1枚手札に追加
評価: 8.0/10.0
- この格好よさプライスレス
- デスナイトカードがどれも強力なのでイセラ的な活躍を期待
- 8/8/8挑発なのも便利。死んでほしくないけど
- 8T目にラグナロスさん出されて、返しのターンで処理できなければほぼ詰みだ! の状況が再来したりするのかねぇ
中立エピック
ドラッカリの呪い師 3/1/5 自ターン終了時に発動する効果は2回発動
評価: 8.5/10.0
- ブランさんの後継者を探してたけど、ターン終了時能力とは思わなんだ
- リッチキングさんが発動したらやばそう
- というか色々とやばそうなコンボがありそう
- 3/1/5という死ににくいステータスも好印象
ガラガラガイコツ 4/2/2 雄叫び:5/5を召喚。断末魔5/5を相手の場に召喚
評価: 5.0/10.0
躯の駆りて 4/3/3 雄叫び:挑発ミニオンがデッキにいれば挑発を得る。聖なる盾、生命奪取、疾風も同様に。
評価: 9.5/10.0
- やばいカード
- 特にシャーマンとパラディンでは簡単に全ての能力を付けられそう
- ウィッカーフレイムさんでさえ超強いのに、もう ッんもう って感じ
- 何回も聖盾挑発を出されたらホゲェェする
斧死なる断罪者 4/3/3 雄叫び:自分の手札のランダムな生命奪取ミニオンを+2/+2
評価: 2.5/10.0
- 生命奪取シナジー
- 悪くはないけど、手札バフはあんまし流行らなかった前例があるからなぁ
- 手札全体バフなら強いんだけどねぇ
ミートワゴン 4/1/4 断末魔:このミニオンより攻撃の低いをデッキから召喚
評価: 5.5/10.0
- ブリザードがメカの存在を忘れてなくて安心した
- そしてなかなか面白いカード
- 週末預言者とか出てくるかと思うと迂闊に破壊できない
- 相手に与えるプレッシャーが凄そう
- エッグウォーロックのデッキとかでも普通に使えそう
墓に潜むもの 5/5/3 雄叫び:死んだ断末魔ミニオンを手札に1体追加
評価: 3.5/10.0
タタラボッチ 6/6/6 雄叫び:自分の手札の全ての武器を破壊し、それらのステータス分を得る
評価: 1.5/10.0
- 武器破壊しない方が強そう
- 仮に 99/99 になったところで巨人一人ではこのゲームは勝てない
ネルビアンの解絡師 6/5/5 呪文のコスト+2
評価: 3.0/10.0
- 呪文ダメージ系は低マナで一緒に使えてこそ輝く感がある
- 大型はちょっと使用用途と合ってない気がする
待ち伏せのガイスト 6/4/6 雄叫び:互いの手札とデッキのコスト1の呪文を破壊
- カニさんに続く特定デッキキラー
- 翡翠ドルイドさん……
- 進化シャーマンさん……
- とばっちりでパラディンの秘策が消えた
- プリーストの真言・盾を消せるのも地味に嬉しい
- ミラーシールドや魔力の矢も消せる
- 強い気がする
- こういった対策カードは面白いけど、でも対策カードを数枚必須な環境は自由度がなくなるのでバランス悪いと思う
- このデッキはあるデッキに弱すぎるからこのカードを入れる〜くらいのバランスが嬉しい
中立レア
△浅めの墓穴掘り 3/3/1 断末魔:ランダムな断末魔ミニオン1体を手札に
評価: 2.5/10.0
- 断末魔カウントを上げるのに最適かもしれないミニオン
- でも断末魔カードはもう充分にあるからなぁ
- 3/3/1 はちょっとスタッツが貧弱すぎる
ハッピィーグール 3/3/3 このターン、自ヒーローが回復したらコスト0
評価: 7.5/10.0
- 0/3/3 と考えるとやべえ
- されど3/3 いぶし銀な活躍に期待かな
マインドブレイカー 3/2/5 ヒーローパワーが使用不能
評価: 5.5/10.0
- この環境下では強いと思う
- ヒーローカードがどれもやばすぎなのでこのカードで対策しろって事かねぇ
- しかし 2/5 で終盤を生き抜くのは非常に辛そう
- 何気に自分のヒーローパワーも封じられてそうなので要注意
涜れし爆弾 4/5/6 断末魔:自ミニオン全てに5点ダメージ
評価: 3.5/10.0
- ピットロードさんの採用率が低いのでこのミニオンも採用率低そう
- うまく使えば相手に5ダメージだけど 安定性に欠ける
号泣のバンシー 4/5/5 自分がカードを使う度に自デッキから3枚除去
評価: 4.5/10.0
- このカードを相手に渡してミルしろという、まさかのミルロック爆誕か
- でも5/5なので放置はしづらいし うまく使うのがとんでもなく難しそう
サロナイト鉱山の奴隷 4/2/3 挑発 コピーを召喚
評価: 7.5/10.0
- 超強いと思う
- オバロありの精霊さんでさえかなり厄介なのに
- しかも進化とも相性良いし
- アグロなら泣くしかないのか
- 4マナ挑発は優秀なのが揃ってきたけど、このカードもかなり優秀 どれにするか迷うねぇ
ぶんどり幽霊船員 4/3/3 雄叫び:自武器のステータスを得る
評価: 5.5/10.0
- これ以上海賊を強化するのやめてくれ
- でもカニで海賊食べるの大好きだ
- 2T目に烈火の戦斧を出してもなぜか殴ってこない 4/6/5 になってドーン 辛い
- 初めて見たときは壊れだと思ったけど、そんな壊れでもないか 体力の方を稼ぐのは大変そうだし
- でも海賊自体が強いからやばさありそう
死体蘇生者 5/3/3 雄叫び:自ミニオン1体に「断末魔:このミニオンを再度召喚」を付与
評価: 4.5/10.0
- 中立でこのカードが使えるようになるという事は、断末魔軍団をちょこっと使いやすくなるな
- でも祖霊とかは低マナだからこそ使いやすいんだよなぁ
△ボーン・ドレイク 6/6/5 ドラゴン 断末魔:ランダムなドラゴンを手札に加える
評価: 4.5/10.0
- 悪くない能力
- でも6マナである事を思うともう少し強力だと嬉しいかも
- 諜報員さんの壊れっぷりを知ってるからねぇ
中立コモン
スノーフリッパー・ペンギン 0/1/1 獣
評価: 1.5/10.0
- 可愛い
アケラスの古残兵 1/2/1 雄叫び:自ミニオン1体に攻撃+1を付与
評価: 1.5/10.0
- THE・普通
デッドスケイル・ナイト 1/1/1 マーロック 生命奪取
評価: 2.5/10.0
- 速攻命のマーロックに生命奪取はいらない気がする
悲惨な農夫 1/1/1 このミニオンが攻撃する度、敵ヒーローに2ダメ
評価: 2.5/10.0
- うまくいけば 1マナ3点の大仕事ができる!
- 下手すれば1マナ0点の失態
穢れし狂信者 2/1/1 聖なる盾。呪文ダメージ+1
評価: 5.5/10.0
- 2/2/2のコボルトさんよりも優秀そう
タスカーの漁師 2/2/3 雄叫び:自ミニオン1体に呪文ダメ+1付与
評価: 2.5/10.0
- フーンという感じ
フォールン・サンの聖職者 2/2/1 雄叫び:自ミニオン1体に+1/+1
評価: 1.5/10.0
- THE・普通
ヴライグール 3/3/1 断末魔:相手ターン中なら2/2グール召喚
評価: 5.5/10.0
- うまくいけば 3/3/1 で 2/2 復活
- アグロで使われると結構ウザそう
ネルビアンの鋭凶師 3/2/4 雄叫び:このターン味方ミニオン1体に無敵を付与
評価: 3.5/10.0
- THE・普通
- 攻撃力+3とか猛毒を付与した方が解決する場面の方が多そう
ヒルドニル・フロストライダール 3/4/4 雄叫び:自身以外のミニオンを凍結
評価: 6.0/10.0
- 地味に強い
骸骨の魔女 4/1/1 雄叫び:このターン死亡したミニオンにつき+1/+1得る
評価: 1.5/10.0
- 4/55 に持ってくためには4体の生贄が必要
- 大変すぎ 普通にイエティさんを使った方が安定しそう
ナイトハウラー 4/3/4 このミニオンがダメージをうける度攻撃力+2
評価: 2.5/10.0
- うまくいけば1ずつダメージを与えて攻撃力9まで増やせるかもしれない
- ダメージシナジーを起こしやすいウォリアーや回復ができるプリーストなら比較的うまく使えそう
- でもグルバシさんが既にいるからなぁ あっちの方が使いやすそう
非情の死霊術師 4/2/4 雄叫び:スケルトン1/1を2体召喚
評価: 3.0/10.0
骸骨術師 5/2/2 断末魔:相手ターン中ならスケルトン8/8を召喚
評価: 4.0/10.0
- 攻撃力2ならばずっと無視しても痛くなさそう
- 仮に挑発とかつけられたとしたら厄介だけど、5T目なら大型対策はそれなりにあるのでそこまで脅威にはならなそう
吸血蟲 5/4/4 獣 生命吸収
評価: 4.5/10.0
- 普通の生命奪取を持った獣
- ほんと普通
コバルト・スケイルベイン 5/5/5 ドラゴン 自ターン終了時に自信以外のランダムな自ミニオンに攻撃+3
評価: 5.0/10.0
- 攻撃力+3は無視できない効果
- でも5T目なのでそれなりに対策ありそう
- 結構ドラゴンが増えて嬉しい
サンボーン・ヴァルキル 5/5/4 雄叫び:隣接ミニオンに体力+2付与
評価: 4.5/10.0
- 悪くは無いけど安定性に欠ける
- あと体力だけ増えてもなぁ
ダイダラ墓地 4/4/4 エレメンタル 自分の武器が破壊される度+1/+1
評価: 4.0/10.0
- 武器を壊しまくるエレメンタルマスター ちょっと格好いい
- 何気に5/5になるのは容易で、そのあとも+1/+1 になる準備を控えてると思うと恐ろしい子
- でもエレメンタル軍団を使ってて武器をそんなに入れる余裕はないと思う
毒術師 5/2/5 猛毒
評価: 4.0/10.0
- うざいけど、カタツムリで良い気がする
壊死のガイスト 6/5/3 自ミニオンが死ぬ度に2/2グール召喚
評価: 3.5/10.0
- 2/2軍団の集合だー!
- しかし2/2が集まってもねぇ
- 肝心の召喚元が体力3で死にやすいのと、6マナはちょっと重い
スペルウィーヴァー 6/4/4 呪文ダメ+2
評価: 3.0/10.0
- 呪文ダメージ+2は強力だけど6マナは重そう
- 最近はマリゴス系は流行ってないので今回もまだ使われなそう
ボーンメア 7/5/5 雄叫び:自ミニオン1体に+4/+4と挑発付与
評価: 6.5/10.0
- 純粋に強そう
- パラディン相手で+4/+4の脅威は身にしみてるのに、5/5と同時に+4/+4 と挑発までつくなんて泣きそうになる